Nodes2 Nodeメニューでカスタムパーティクルを簡単に作る方法
0 Comments
さて、前回に引き続き今回もNode2の使い方をご紹介します。
Nodes2の使いやすいところは、
ParticularやFormなどでいうところのカスタムパーティクルを作り易い点があります。
Nodes2の使いやすいところは、
ParticularやFormなどでいうところのカスタムパーティクルを作り易い点があります。
FormやPlexusでは、Particle部分を○ではなく、他の形状にするには
別コンポジションで、形を作ってからコンポジションに読み込まなくてはなりません。
(現バージョンでは、四角は簡単に作れるようになりましたが)
案外これが面倒な時もあり、Nodesは簡単なものであれば、パラメーターを変更するだけで作れます。
例えば、通常のNodeは丸ですが
四角にするには、
Roundnessを0
にすると四角になります。
そこから、
Thinknessを0.01
などの低い数値にするとラインになります。
そこから、さらに
Branchの数を4
にすると十字になります。
Branchの数値を20に
上げると雪結晶みたいになります。
こんな感じで、パラメーターを少し変更する程度でNodeの形を変形できるので、
単純にグラフィック要素を増やしたい時に、とても便利です!